2014年6月28日土曜日

iPhone iOSアップデート

iPhoneのiOSをアップデートするときは、wifi経由ではなくPCのiTunes経由のほうが安全です。

またiOSはバージョンにより多くの不具合が存在する場合があるので、新しくiOSがリリースされたときは1週間ほど待って、人柱の方達の報告を待ってから行うことをお勧めします。

下準備① - iTunesを最新版にアップデートする

まず初めにiTunesを最新版にアップデートしましょう。最新のiOSにアップデートするためには、最新のiTunesが必要です。

ただ、iTunesにも不具合がある場合もあるので、アップデートする前に『iTunes アップデート』などのキーワードでYahooやGoogleで調べてみることをお勧めします。

スクリーンショット_062914_112938_AM

検索結果の下のほうに、特定のバージョンや、不具合に関するキーワードがあれば、そこを辿っていくことで現在の最新バージョンに問題がないかのヒントになるはずです。iOSのバージョンに関しても、同様に『iOS 7.11』などのように検索することをお勧めします。

 

最新版にアップデートするには、iTunesのヘルプ⇒更新プログラムの確認でアップデートすることができます。
(ヘルプが見当たらない方は、iTunes左上のアイコンをクリックし、『メニューバーを表示』を選んでください)
もしくはWindowsのスタートメニュー⇒プログラム⇒Apple Software Updateを立ち上げることでも可能です。

指示に従っていくと、iTunesとQuickTimeをインストールできます。

 

下準備(①おまけ) - iTunesを特定のバージョンでアップデートする

万が一現在の最新版に不具合が報告されているなどの理由で、最新版でなく特定の旧バージョンにアップデートしたい場合は

http://support.apple.com/ja_JP/downloads/#itunes

からダウンロードしてください。その際に自分のPCのOS(WindowsかMac、また32bitか64bitなのか)にあったiTunesを選択してください。

 

下準備② - iPhoneの設定

iPhoneのホーム画面からSettings(設定)にいき、iCloudからFind My iPhone(iPhoneを探す)をOffにします。

同じくSettings(設定)からWi-Fiにいき、Wi-FiもOffにしておきましょう。

 

下準備③ - iPhoneのバックアップを取る

iPhoneをPCに繋いで、iTunesを立ち上げます(設定によって自動的に立ち上がる方もいます)。

スクリーンショット_062914_114923_AM

最新バージョンがあるといわれますが、バックアップを取ることが先なので、ここではキャンセルします。

 

画面右上のiPhoneをクリックしてください。

スクリーンショット_062914_115222_AM

 

そして『このコンピュータ』で『今すぐバックアップ』もしくは『同期』をしてください。

今すぐバックアップはバックアップファイルの作成のみです。
手動で購入したものをPCにコピーしたい場合は、iTunesのファイル⇒デバイス⇒購入した項目を”iPhoneから転送”でPCにコピーしておくことができます。
同期の場合はバックアップファイルの作成に加えて、購入したアプリや音楽等をPCにコピーします。
私の場合はiCloudではなく、iTunesで管理しているので『同期』をしています。

ここで注意したいことは、バックアップでサポートされる対象データです。

SMSやメモ、カメラロール、連絡先、メール設定などはバックアップが取られていますが、YouTubeのキャッシュ、既存メールのデータ(昔のメール、添付ファイル等)などは消えてしまいますので、注意してください。特に下の場合のように、APP(アプリ)に容量を食っている場合は、多くがバックアップの対象になっていないケースが多いと思います。

※ちなみにバックアップの際に『iPhoneのバックアップを暗号化』を選ぶとiPhoneで使用しているアプリのアカウントパスワード等も記憶されるため便利なのですが、バックアップを取る際のパスワードを忘れると復元できないのでパスワードは忘れないようにしましょう。

スクリーンショット_062914_115456_AM

 

つぎに『更新』か『iPhoneを復元』のどちらかを選択します。

スクリーンショット_062914_120222_PM

更新: iOSを今のiPhoneに上書きします。初期設定等を改めてする必要はありません。ユーザーデータを維持し、OSのみ最新版のiOSに上書き(差分)アップデートします。

iPhoneを復元: いったん初期化(工場出荷時)に戻して、その後バックアップしたデータを新たに書き込みます。まっさらな状態から始めるので、諸々の不具合が解消されることもありますが、バックアップでカバーされていないデータを失うことになります(YouTubeのキャッシュなど)。

お手軽感では『更新』ですが、更新を繰り返していくと速度低下などパフォーマンスが落ちてくるので、私個人は思い切って『iPhoneを復元』することが多いです。

 

『iOSを更新する』場合(上書き)

iPhoneのiOSについて『更新』か『iPhoneを復元』かの選択で『更新』を選びます。

ソフトウェアの更新と契約内容の同意等を経て、OSがアップデートされます。

_062914_041305_PM_thumb_thumb

『iPhoneを復元する』場合(クリーンインストール)

iPhoneのiOSについて『更新』か『iPhoneを復元』かの選択で『iPhoneを復元』を選びます。

すると更新プログラムの自動確認が無効になっている方は、以下のメッセージがでますので確認して進めてください。
スクリーンショット_062914_040555_PM

 

工場出荷時の設定に戻して(クリーンインストール)いいか聞かれるので、『復元と更新』を選択。
スクリーンショット_062914_040717_PM

 

次へで進めます。
スクリーンショット_062914_041142_PM

 

ソフトウェアの更新と契約内容がでてくるので、同意します。
するとインストールが始まるので、しばらく(10分ほど)待ちます。
スクリーンショット_062914_041305_PM

 

iPhoneが自動的に再起動して、iTunesに認識されると以下のようなメッセージがでてきますので、『このバックアップから復元』で元のiPhoneの名前を選択して、『続ける』をクリックしてください。
スクリーンショット_062914_042644_PM

そうすると使用していたアプリ、写真、ムービー、メールなどがバックアップからコピーされて完了です(時間は容量によります、そこそこ時間がかかります)。

お疲れ様でした。

Related Posts:

  • 最新以外のiOSをダウンロードする最新のiOSに不具合があるなどの理由で、安定した旧バージョンのiOSが必要なときは、以下のサイトからダウンロードします。 ipswdownloader.comからダウンロード http://www.ipswdownloader.com Device, Model, Firmwareを指定して、『Download』をクリックすると下にlinkが作成されるので、そこをクリックしてダウンロードします。   iClarifie… Read More
  • システムユーティリティソフト実家のパソコンがやたらと遅くなったというので、いろいろメンテ用のユーティリティソフトを探してみたので、その備忘録。 Glary Utilities ワンタッチでのメンテナンスが可能な総合ソフト。レジストリクリーナー、スパイウェア除去、ディスク修復、不要ファイルの消去、スタートアップの整理・最適化など盛りだくさん。ただレジストリの修復など他のソフトで見つからない点を拾いすぎるので、よく吟味しないでポチると危険。各種関連付けなど意図しな… Read More
  • iPhone iOSアップデートiPhoneのiOSをアップデートするときは、wifi経由ではなくPCのiTunes経由のほうが安全です。 またiOSはバージョンにより多くの不具合が存在する場合があるので、新しくiOSがリリースされたときは1週間ほど待って、人柱の方達の報告を待ってから行うことをお勧めします。 下準備① - iTunesを最新版にアップデートする まず初めにiTunesを最新版にアップデートしましょう。最新のiOSにアップデートするためには、最新のiT… Read More
  • Ralpha 設定 ー カラー雑誌、書類 Ralphaは複数の画像のリサイズやフォーマット変換を一括で高速に処理するアプリケーションです。 リサイズするソフトはいくつもありますが、Ralphaの特徴は簡単・高速・高性能、これにつきます。 Lanczos,Spline36といった現在主流のリサイズアルゴリズムが使うことができます。 標準対応フォーマット(入力: JPEG,TIFF,PNG,BMP,GIF,ICO,JPEG XR, 出力: JPEG,PNG,BMP) 私は自炊… Read More
  • iPhoneに最新でないiOSにアップデート、もしくはダウングレードする iPhoneは基本的に最新版のiOSにしかアップデートできません。が、例外として 最新版がリリースされた直後に1つ前のバージョンに戻す TinyUmbrellaなどでSHSHが保存されている場合、保存されているSHSHのバージョンに戻す ことができます。 今回は保存されたSHSHを使って任意のバージョンにアップデートしてみます。 予備知識 まず始めに、このSHSHを用いた手法はiPhone4s以降の機種ではSH… Read More

0 コメント:

コメントを投稿